古い情報 PC
11月10日今日は私の定休日、待望のサケ釣りができる。サケを釣ったことが無いというボートオーナーと一緒に午前5時半室蘭船だまり出港、まだ暗い海を航海灯をつけて走る。10分ほど走るとサケの集まる海域、皆に仕掛けを配り、ルアーにサンマをつけ、遠投してはゆっくり巻くを繰り返す。皆はこんな簡単なことでサケが釣れるとは信じられないようで、動作に力が入らない。やがて、朝日があがり、サケの跳ねを捜して走る内に、岸寄りで多数の跳ねを発見。ボートを近づけて、ルアーを打ち込むとさっそく当たりがあった。竿を渡し、巻き取らせるがバラシてしまう。すぐ、隣の竿も大きくしなる。皆の竿にもサケがかかり、揚げたり、バラシたりの戦場。サケを気絶させるバットを忘れたため、缶コーヒーで2,3回殴りつける。デッキは血だらけになっている。見渡すと周りにも10隻ほどのボートが集まり、アチコチでタモを使っている。大きな群れが来ているようだ。10時ごろまでに、4人が3匹ずつ釣り上げ、バラシたサケは10匹ぐらい。ラインがカレイ用でしかもドラグ調整をしていなかったため、また、サケがコツコツと食い始めた時に会わせてしまうため、針の掛かりが浅く、暴れている内にバレテしまったようだ。エサのソーダカツオがなくなり、昼に帰港。帰宅して風呂に入っていると、台所から「イクラが入っているよう」という声がした。

10月31日朝は風もなく、えとも船だまりより約30隻出港、午後になってヤマセとなり皆、早々と帰港。、大黒島、地球岬方面で依然サバいれ食い。サバは25−30センチで、100本に3本くらいの割で40センチクラスが混じる。水深25−30メートルでソウハチが20−25センチ、18メートル水深でマガレイ30センチクラスもあり、地球岬から研究所前で30枚ずつ。水深50−60メートルくらいまでいくとソウハチの型が大きくなるが数はつれない。沖のソウハチは泳いでいるようで、底から離した方が釣れるようだ。垂らして置いたサケのルアーにも食ってきた。増市浜の陸よりでサケが跳ねている。昨日の時化のあと、水温が13.6度と低くなっておりサケの来遊が本格的になってきたかも。Sさんが赤のルアーで75センチのオス1本。

ホーム 過去
 リスト