|
![]() |
![]() |
コロナ対策として、クラブハウスも 屋外へ拡張しました。 航海灯が付いています。入港時は赤灯を右に見て 入ります。 |
![]() |
会員 Oさんのgood job です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
普段は こんな感じです ソーシャルデスタンスが保てるよう、配置替えをしました。 排気ブロワーON、アクリル遮蔽版 消毒 なにより マスク必須で お楽しみください。 |
人数が多い場合は、ベランダ開放して 外の椅子になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
詳しくは アグネス船長釣行記で |
![]() |
![]() |
![]() |
コロナで、自宅待機になった場合、家族に感染を防ぐために、ソファベッドを用意しています。 2名の場合は、右の対面ソファも テーブルの高さが下がり、ベッドに なります。 |
![]() |
暖房・水道キッチン、トイレ、電子レンジ、テレビ、パソコン、WiFi完備で 無料。。寝具は持ち込みです。 会員に医師、看護師の方が居られますので、緊急時には、相談させていただきたいと思います。 各所に カメラがあり 会員80名が自宅から パソコンスマホで 症状を見守ってるので安心です。 もちろん 本人が、回線切断もできます。 |
![]() |
普段は こんな感じです ソーシャルデスタンスが保てるよう、配置替えをしました。 排気ブロワーON、アクリル遮蔽版 消毒 なにより マスク必須で お楽しみください。 |
![]() |
人数が多い場合は、ベランダ開放して 外の椅子になります。 |
![]() |
クラブハウス横にはアグネスが 整備中。 船尾に 電動スラスターが付きました。尻振りプロペラです。 着岸や 潮立て釣りに 便利です。 アグネスは 3月初旬から 営業開始です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Ykさんからメール 尾札部前でエルモと合流!DFR33 セント・エルモ カッコいいですね �乗船者の釣り師の腕もポーズもきまってます(笑 )いつも情報提供ありがとう御座います。お陰さまで全員定量には、成りませんでしたが 良型のホッケは、クーラー釣りとなりました。また宜しくお願いします。 |
![]() |
YF23 Fさんの釣果 |
![]() |
2月1日 除雪作業が 終わっていました ありがとうございます |
![]() |
今日は吹雪で、絵鞆船だまりにも、吹き溜まりができていました。 デッキに積もった状態で、雪が解けたり、雨が降ると、 ハッチ内に水が入りますので、出港時には、注意してください。 以前、そのまま走ったら スピードが出ず、浸水を発見したボートがありました。 |
![]() |
Ykさんからメール 1/24(日)サクラマス釣りの帰港途中に 初根釣り 良型黒ソイGET 55.5cm自己記録タイでした。 ラッキーでした 新年大漁とはなりませんが マスとソイも良型 |
![]() |
![]() |
今朝の新聞に、海保の記事で 昨年の検挙数が出ていましたが、 船体検査切れ とか、無免許のほかに、 無線局を違法に開局した電波法違反 というのが ありました。 調べてみたら Nさんも Iさんも 切れていました アマチュア無線の免許状の 赤枠のところに 期限が 書いてありますので、 各自 確認してください。 切れていた場合の手続きは、更新 あるい 再免許など 以下のサイトをご覧ください。 https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/E/Ama/kaikyoku.htm |
![]() |
YF24のYoさんが、デカイ マスを釣ってきました さくらます 初釣り祈願(笑) 自己新記録更新 62cm 3.26kg (更新前は、60cm 3kg でした!) 22分までいって1間30分だけの釣りと成りました |
![]() |
初日の出を 撮影しに アヨロ灯台岬に行ったけど、雲に隠れて見れませんでした、 登別漁港の 日の丸です。 |
![]() |
今朝はマイナス7度 水槽の水面は 氷が なかなか割れません。 鯉が退屈だと 思って 金魚を2匹 入れておきました 冬季は エサを食べないので、安全です。 |
![]() |
||
室蘭エトモマリン (岩佐マリン) 北海道室蘭市絵鞆町4丁目2-19 0143-27-5471 FAX5472 メールアドレス cap@turi.co.jp |
||
![]() |
||
リンク歓迎します,バナーを使ってもらって結構です。 | ![]() |