19年7月9日 アグネス イカ 待ちきれず
![]() |
![]() |
![]() |
さっそく登別沖のイカ釣りに出かけ 50mに反応があったので 仕掛を降ろしたら 止まったので 揚げたら 3匹 、でも それっきりで 釣れないので、結局、恵山まで 走って 釣ってきました。船団のそばでは 50mくらいに反応があり、2時間の釣り時間で50-80くらいですか。 |
8日 イカが来たぞー
![]() |
イカを待って 待っていあTkさんは今日で2回目の捜索に出掛けたら、登別沖 東経141度13分の水深135mで 仕掛を下ろしてみましたら 2匹のイカが揚がってきました。 その後1時間で7匹程度、全部で30匹ほど釣ってきました。 |
![]() |
風の吹く日は 釣りの勉強
![]() |
漁探について とても わかりやすく説明している資料があったので 内緒で お見せします。つまり、写るのは 魚だけではないと いうことですね。 |
![]() |
いつも ドッチの周波数が 深く届くのか わからなくなるのですが、この図は 印象に残りそうです。 |
雨の日は 雨の風情を楽しんで
![]() |
草むしりを サボッていたら 石の陰から フキの葉っぱが出てきて これまた 絵になります。何事も 考え方ひとつでしょうか、、、、、。 |
![]() |
奥の石は 登別軟石と言って 柔らかく 庭石には 向かないそうですが、表面には 苔生してきて 情緒があるし、、年数経つと 割れてきて ポロポロ欠けたり するんですが、それって 自然の営みで 人生ピッタリですよね。 サビた鉄板の家とか、苔生した石が 好きになるというのは 上手に歳を取っているのかな(笑) |
![]() |
最近は エサを撒くと すぐ寄ってくるようになりました。どうも 音に反応するみたいです。すると ジグの中に 音のでる細工をすると 意外に爆釣するかも 、、、、、、、 こんどのタラ釣りでは 意識して 海底を たたいてみるかな(笑) |
21日 テスト良好です。
![]() |
プラグを取り換え、バキュームテストで調整しました。調子良いですが、キャブレター分解掃除は 必要ないと 思いますが いかがいたしましょうか、、、、。 |
![]() |
![]() |
![]() |
サーモスタットが固着していましたので 交換します。もう1日 待ってください。 |